2015年12月

  • U14リーグ戦(Aグループ第3節)&クアトロ大会

    2015年12月24日

     昨日は、U14リーグ戦(Aグループ第3節)でした。
     対戦していただいたGAPEC、TRMとグランド準備していただいた桜ヶ丘中サッカー部の皆さん、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

     ◇ 蹴友U14 vs GAPEC 7-1(前半3-0、後半4-1) …  勝利!勝ち点9 

     遠征後の初のゲームは大切な位置づけです。遠征と同じめあてを持って臨みましたが・・・、しかし、誰一人として納得のいく戦いぶりではありませんでした。一言でいうと「勘違い」です。「激しさ」「ラインを観る」などのキーワードが、うまく伝わっていない、十分に理解できていない選手が多く、相手の状況を観て判断するというもっとも大切な部分をおろそかにしたままのゲーム運びでした。当然、バタバタでした。バタバタでは、「要求する」ことも「キックの精度」も低い水準です。よって、ハーフタイムでは、キック練習をしました。もちろん、遠征に行ったからといって即上手くなるわけではありません。しかし、意識付けはできてきたと感じていたのですが・・・。まだまだ時間がかかりそうです。
     TRMに臨んだU13メンバーは、個で打開する形でのゴールへの迫り方が多いものの、「意識の持続」があり、連携ができてきました。遠征がよい刺激となっていると感じました。
     全てがチャレンジの場ですが、要は、『納得(消化)して取り組んでいるか』という自主的な学びの部分がレベルアップの度合いにかかわってきます。頑張りましょう!
     

     気を取り直して、夕方からは、蹴友恒例の「クリスマス・クアトロ大会」を開催しました。
     6期生も6名参加、また、体験参加も10名ありました。総勢48名でのクアトロ大会。ハプニングあり、スーパープレーありの連続でした。保護者の方々の観戦もありました。

     サッカーばかりの1日に感謝ですね。お疲れ様でした。

  • 岡山遠征

    2015年12月21日

     19日(土)・20日(日)の2日間、7期生15名・8期生18名の33名全員で、赤磐市にて開催されたELSOL交流会に参加してきました。
     対戦していただいた各チームの皆様、運営していただいたFC ELSOLの皆様、ありがとうございました。

     この交流会でのめあては、「互いを響かせること(誰とでも意思の疎通ができること)」「積極的なチャレンジから課題を出して、修正して帰ること」でした。3試合、4試合組んでいただき、皆がスタメンも、途中出場も、様々なポジションも経験しました。対戦したどのチームも個性的なチームばかりで、個のボール保持の技術は我々よりはるかに上でした。よって、相手の良さを消すことを第一に、奪ってからいかに広げて展開し、スペースを使ってゴールを目指すかにこだわりました。各チームスタイルにも次第に慣れ、自分たちのストロングの部分を出すことができました。対応、修正ができたことは大きな前進です。しかし、ピッチ外での自主的な動きはまだまだで、その未熟さが2日目の戦いぶりに出てきました。就寝時間、バイキング朝食(栄養の摂り方)、時間の使い方等々…。普段を知る良い機会でもありました。
     最大のめあてである「仲間の団結!」は一歩も二歩も進みました。充実したゲーム、取り組みだからこそ、楽しさが大きく感じられるのです。この経験を必ず活かす戦いを続けていきましょう!

     遠方にもかかわらず、保護者の方々に見守っていただきました。ありがとうございました。

  • 蹴友スクール

    2015年12月17日

     今年3月より、小学5・6年生を対象に「蹴友スクール」を始めています。
     中学校年代・高校生年代で輝く選手になってほしいとスタートしました。
     現在、33名のスクール生が元気いっぱいに活動しています。

     6年生は、次のステージへの移行期間です。小学校年代で身に付いておかねばならないことを積み重ねています。
     5年生は、各所属の新チームで、チームを引っ張る立場となりました。ずいぶんとたくましくなり、プレーヤーの自覚が出てきました。
     基本的に、皆が同じ練習メニューで切磋琢磨しています。

     毎週月曜日19:00~21:00【浜坂小学校G】が基本ですが、冬季は、公共体育館を使用しますので、時間帯が異なります。それでも、保護者の皆様の送迎のご支援を受けながら、たくさんの人数で活動しています。大好きなことを続けられるということは、周囲の理解と協力が欠かせません。感謝、感謝です。

     会場入りした選手たちは、コーチに握手・挨拶して、持参した200円を渡して、ピッチに駆け出します。毎回、皆に200円以上の価値を見出してほしい!と思っています。参加費200円を、お小遣いから捻出している選手もいるようです。

     選手は皆、宿題を済ませて参加する…という約束です。きっと守っていると信じています。

    ・・・・・・・・ こうした取り組みの蹴友スクールです。定員はありません。会場に来れば、たくさんの仲間としっかりサッカーを楽しむことができます。スクール生、募集中です!

  • 12.13 トレマッチ

    2015年12月13日

     今日は、八頭高サッカー部の皆さんに胸をお借りし、TRMを組んでいただきました。
     八頭高サッカー部の皆さん、しっかり鍛えていただき、ありがとうござました。
     2名の先輩も元気な姿を見せてくれました。
     
     これまでの攻撃の形が1回でも多く展開できるか、また、隙を作らず、少しでも失点を防ぐことができるかどうか、そして、何より40分ゲームを、1秒も無駄にせずに戦い切ることができるかどうか。こうしたことをめあてとして臨みました。

     今日の相手に対して足りない部分は、即、繰り返し練習あるのみです。今日の課題は、今日のうちに修正です。残念だったのは、選手に温度差があったことでした。「走る」ことは自分の意思ですが、「走らない(この程度でいい、走ったふり)」という選手が数名見られました。当然、それではピッチに立てず、足りない「走り」を走り込みで修正しました。
     こうした「当然やらねばならないこと」ができていない選手、妥協する選手では成長はありません。
     もっと厳しい環境づくりを徹底していきます!

     保護者の皆様、連日、応援観戦していただき、ありがとうございました。

  • U14リーグ戦(Aグループ第2節)

    2015年12月13日

     昨日は、U14リーグ戦(Aグループ)でした。
     対戦・交流していただいた高草中の皆さん、ありがとうござました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友U14 vs 高草中 7-0(前半3-0、後半4-0) … 勝利! 勝ち点6

     各選手のポジションを組み替えながら戦いました。
     自分が活きるように、仲間が活きるように、どう動くのか、何を観るのか。
     U13メンバーもTRMを組んでいただきました。こちらも互いのコミュニケーションを深めるよう、「要求」し続けました。
     やはり日頃のトレーニングからパスの精度・こだわりのない状態だと、ゲームでズレが出てきます。
     右足に、左足に、スピードを止めない場所に…こうしたこだわりとテクニックをもっともっと身につけましょう!
     そのためには、意識とイメージ、そして、繰り返しです。

     保護者の皆様、寒さの中、応援観戦していただき、ありがとうございました。

     今日は、大きな挑戦と確認の場が待っています。しっかりぶつかっていきましょう!

  • 蹴友 9期生 募集!

    2015年12月10日

     長らくお待たせいたしました。蹴友ブログを一新。今日より改めてチームとともに成長していきます。

     蹴友9期生募集!
     「中学生になったら、蹴友でサッカーをしたい!」
     「蹴友で成長したい!」
     「よりレベルアップしたい!」
    と、強く希望する現6年生の選手の皆さん。蹴友では現在、練習への体験参加選手を募集しています。

     ☆ 火・水・金の平日練習日に何度でもご参加下さい。
       何度ご参加いただいても、参加費は不要です。
       しっかりとチャレンジし、蹴友のサッカー、チームの雰囲気等を体感してください!

     ☆ 今後の流れ 12月~1月 体験入部期間
             1月下旬   入部説明会(この際、入部届等の書類を配布)
             2月以降   正式入部(蹴友第9期生として始動)
          
     ☆  例年、1月末日を新入部員第一次締め切りとしております。
       ※ 十分な環境を提供したいとの思いから、定員(最大18名程度)を設けております。 

     体験参加・入部に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたは下記連絡先までお願いいたします。
     ★お問い合わせフォーム

     <蹴友・代表 永江吉邦(ながえ よしくに)   携帯:080-5750-2008まで>

     

  • 蹴友FCのホームページアドレスが変わりました

    2015年12月04日

    お気に入り(ブックマーク)されていた方は、 http://www.syuyu-fc.com/ へ変更をお願いいたします。

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。