-
8.11 TRM
2023年08月11日
今日は、城北高サッカー部の皆様の胸をお借りして、TRMでした。
先日に引き続き。しかし、今回は、早朝集合で40分×2本のみ。確認したかった課題は、2つ。
① 20分×4本と考え、それぞれの入り
② 守から攻への切り替え(特に受ける側)①・・・ 失点はビルドアップ中でのミス。同じようなミスであるのは残念ですが、それでも勇気を持って繋いでいこうとすることに価値があります。
②・・・ 後半は前線のアクションがとてもよいタイミングとなってきました。FPとして参加した2年生2名も、ダイレクトで局面を変えたり、味方と追い込み方の共有ができたり、3年生と遜色ない良い動きでした。また、今日は帰省中の高1:OB(13期生)も一緒にプレーしました。城北高の12期・13期生とともに、うれしいゲーム内容、時間でした。
-
8.9 岡山遠征
2023年08月09日
今日は、赤磐市まで遠征にいきました。
いつも交流していただく創志学園の皆様、ソルテソロの皆様、ありがとうございました。
今回の遠征も実り多きものとなりました。創志学園さんには、しっかりとつなぎ展開されましたが、球際の強度と奪った後(守から攻)を修正していきました。14期生12名でしたが、どこからでも、また、誰もにゴールへの意識が強く感じられるようになりました。
ソルテソロさんは、個でなかなか対応できなかったものの、互いの距離を縮め複数で対応していきました。15期生のポジションもどんどん変わっていきます。攻守ともに粘りも強さも出てきました。体調不良等でなかなか全員はそろいませんが、出場した選手や参加した選手が確実に経験を力としています。先を見て、心身ともに良い準備をしていきましょう!
-
8.6 TRM
2023年08月06日
今日は、バードサブGにて14・15期生が鳥商高サッカー部の皆様の胸をお借りしてTRMでした。鳥商高サッカー部の皆様、ありがとうございました。
それぞれ40分×1本+20分1本。各選手が限られた出場時間でしたが、確実に積み上げができている選手、相手によってはできない選手、まだまだ動きの理解と正確性が乏しい選手に分かれました。ゴールへ向かう姿勢や迫力は、14期生より15期生の方がはるかにありました。攻守ともにペナの中をしっかり意識することが8月のめあての1つです。もっともっとこだわってきましょう!
次回は、県外遠征です。今から準備は始まっています。 -
8.5 TRM
2023年08月05日
今日はチームを2つに分け、それぞれTRMでこれまでの確認をしました。
14期生中心チームは、城北高サッカー部の皆さんの胸をお借りしました。
15期生+16期生チームは、桜ヶ丘中サッカー部の皆さんにお世話になりました。
それぞれのチームの関係者の皆様、ありがとうございました。◇ 14期生中心チーム
① 攻守とも競った内容の中で、やってきたことの確認をする。
② W-upからゲームでの指示まで、自分たちでゲームを作る。① 早くに失点をしましたが、集中は持続。守備の修正から追い込みまで、チームで意思統一ができていました。40分×3本を走りきり、最後はゴールにこだわり、得点を重ねることができました。5名参加の15期生もしっかり戦っていました。予想以上のたくましさでした。
② ゲームの入りの緩さ以外は、自分たちでゲームに取り組んでいました。雰囲気も悪くありませんでした。個々がプレーに対する意見を伝え合っていて、たのもしい面が増えました。
明日のTRMでは、さらに突き詰めていきましょう! -
8.2 16期生 岡山遠征
2023年08月03日
8.2 16期生(中1:20名、欠席1名)で、岡山遠征に行きました。
声をかけていただいたソルテソロの皆様、交流していただいたヒーロ連合の皆様、ありがとうございました。
30分×7本。各試合、全員が半分で交代し、フレッシュな状態でめあての確認ができました。終日遠征の良いところは、その日のうちに修正して帰ることができるところです。今日も県内では体験できないスタイルのチームと交流でき、そして、課題抽出と修正ができました。また、ポジションも変えて取り組み、新たな発見もありました。大変有意義な遠征となりました。
-
7.27~28 14.15期生 遠征
2023年08月03日
7.27~28 14,15期生で境港~美作遠征に行きました。
◇ 1日目:境港うるとらフェス参加
運営企画のFCアミーゴの皆様、対戦いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。
ポジションを自分たちで決め、変えながら、交代しながら、7月の攻守のめあてに取り組みました。暑さの中でもしっかり意識できていました。宿泊先でもよくしていただき、たくさん栄養を摂取しました。◇ 2日目:ヴィパルテさんと交流マッチ
14, 15期生ともに40分ゲームを3本ずつ。かなり鍛えられました。7月のめあての集大成でしたが、次に進めそうな14期生チーム、もう少し徹底が必要な15期生チーム(基礎基本も!)でした。しかし、3本目には修正!たくさんのお土産を持って帰っています!<1日目:境港市民スポーツ広場>
<2日目:美作ラグビーサッカー場>
-
7.30 TRM
2023年07月31日
今日もバードサブGにて、14・15期生(中3・中2チーム)がプエデさんとTRMでした。
対戦いただいたプエデの選手の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。14期生チームは、トレセン参加・体調不良・他競技出場のため、ギリギリの人数で強化しました。ボールの運び方の意思統一があり、クレーピッチでも丁寧に基本技術を発揮できていました。次のめあてに進みましょう!
15期生チームは、大きな展開や縦への速さへの対応がまだまだ。1対1でもたくましさが感じられませんでした。でも、ボールを落ち着かせたり、ボールを大切に動かしたりしようとする意識はありました。もう少しボールなしの動きや相手との間合いなど、しっかりとTRしていきましょう!けが人が出てしまったのは、非常に残念!
8月を迎えます。成長の夏、もっともっとたくましく!
-
7.29 TRM
2023年07月29日
今日はバードサブGにて、16期生(中1チーム)がプエデさんとTRMでした。
対戦いただいたプエデの選手の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。蹴友では、1年生~3年生までが同じTRメニューで強化しています。よって、TRMのめあても一緒です。(攻撃の優先順位と動き出し、守備の追い込みとスライド)しかし、16期生は、このめあてができるかどうかでなく、「やろうとするかどうか」が今日のめあてでした。
やはりまだまだ。止める・蹴る・運ぶ・目的を持って動くといった基本的な部分が伴わず、まずはそれらから…といった内容でした。しかし、1列ずつはがしてボールを運んだり、決定的な場面を何度も作ったり、今後に期待できる成果も得られました。
来週の遠征では、今日の積み上げとなるよう、良い準備をして臨みましょう! -
7.22 TRM
2023年07月22日
7.22 今日は、全学年がTRMでTRの確認をしました。
<16期生>
ヤマタ球技場にて、U12東部トレセンの皆さんとTRMでした。
U12東部トレセンの皆様、関係者・指導者の皆様、ありがとうございました。積み上げてきたものがどの程度なのかを確認する大変良い機会をいただきました。
確認できたことは… まだまだ理解不足、いや理解しているけど技術不足、いや理解しているふりだった… と、個々でかなり積み上げに差があることが確認できました。顔が上がらないと焦ります。相手が近いと慌てます。いい位置でないと裏をとられます。こうした基本的な課題がたくさん出てきました。少しずつ克服していきましょう!<14・15期生>
倉田スポーツ広場にて、鳥商サッカー部さんとTRMでした。
鳥商サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。14期生は積み上げの確認ができ、さらにポジションを変えても理解した動きができていました。課題は切り替えの部分。切り替えが遅いと大きく前線に蹴られ、間延びしてしまいます。それでは、かかわりは減ってしまいます。こうした課題を確実に減らしていくのもこの夏の取り組みです。
15期生は、今日確認することを理解していないままゲームに入っている選手が数名。せっかくの機会が少々残念でした。そこを修正して、少しゲームの形になったころに終了しました。わからないまま次に行かない!しかし、ケガから回復したメンバーも含め、チーム内で切磋琢磨する姿は見られました。15期生はいろいろ試していく夏とします。
保護者の皆様、暑さの中、観戦いただきありがとうございました。
-
7.17 TRM
2023年07月17日
7.17 今日は、鳥東高サッカー部さんの胸をお借りして、14期生中心にTRMでした。
鳥東高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
なつかしいOB選手の姿もプレーも見られ、うれしい時間でした。先日の八頭高戦に引き続き、攻守において取り組んでいることを徹底しました。ベースとなるのは止める、蹴る、アクション。ピッチ上でもベンチでも互いに要求し確認する声が聞こえました。また、今日は猛暑の中での40分×3本でしたが、走りきること、休憩時・飲水時にすべきこともできていました。
この3連休から始まる「夏」 試合後の体のケアを怠らず、しっかりと体を休め、次に進んでいきましょう。