蹴友INFO

  • 蹴友16期生入部説明会

    2022年11月26日

    <蹴友16期生 入部説明会> 
     
     蹴友16期生(現6年生)の入部説明会を、以下の日程で開催いたします。
     中学生になったら蹴友でサッカーがしたい!と強く希望する6年生の皆さんをお待ちしています!

    ◇ 期日 令和4年 12月 10日(土)

    ◇ 時間 17:00~18:00(受付16:45~)

    ◇ 会場 バードスタジアム会議室

     

    <参加される皆様へ>
    ・当日は、選手と保護者の2名でご参加ください。
    ・必ず検温をして、マスク着用でお越しください。 
    ・参加される方は事前に参加選手氏名をお伝えください。
     ※できる限りの感染対策を講じて開催しようと思います。
      そのため、参加人数の把握をしたいと思います。
      連絡先:080-5750-2008(代表:永江)
      ご理解とご協力をお願いいたします。

     必ず「充実した3年間」「高校年代で活躍する力がつく3年間」を約束します!

     たくさんのお越しをお待ちしています!

    ※ 現中学生の皆さんも募集中です。ご来場をお待ちしています。
     

  • U14CY新人大会 3位決定戦

    2022年11月23日

     今日は、東伯総合運動公園Gにて、U14クラブユース新人大会3位決定戦を戦いました。 
     対戦いただいたFCカミノの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs カミノ 0-0 (PK5-4)… 勝利

     前半は崩す形に何度もチャレンジしました。アイディアを持ってしかけ、決定機を何度も作りましたが、カミノさんの粘り強い守備にゴールを阻まれました。ゲーム終盤は疲れからか頭が働かず、ゴールに迫られる場面が増えました。最後は、PK。経験値を上げた意味では大きな収穫ですが、切り替えの遅い場面や集中力の欠如がたくさん見られ、未熟さを感じました。目指す「自立したチーム」へはまだまだ遠い…。

     保護者の皆様には、遠方まで送迎いただきました。
     雨の中の観戦応援、ありがとうございました。

  • U13県リーグ 第4節

    2022年11月19日

     今日は東伯総合運動公園Gにて、U13県リーグでした。
     対戦いただいたFCカミノの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友U13 vs カミノU13
      3-0(1-0,2-0)… 勝利! 勝ち点4

     5名を欠く試合でしたが、仲間の分もがんばりました。
     リーグ戦、初勝利!しかし、まだまだミスが多く、いい加減なプレーがたくさん見られました。謙虚に経験を積み上げていきましょう!

     保護者の皆様、遠方まで応援にお越しいただき、ありがとうございました。

     その後のU14でのTRM。少しこのチームの形ができてきました。もっともっと極めていきましょう!

  • U14CY新人大会 2回戦

    2022年11月13日

     今日は、東伯総合運動公園Gにて、U14クラブユース新人大会2回戦を戦いました。 
     対戦いただいたセリオの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs セリオ 0-5(0-3,0-2)… 負け

     完敗でした。緩い、勘違い、まとまりがない… 勝てる要素がありませんでした。

     14期生チームは、経験を糧にできるチームかどうか。
     気持ちを切り替えて集まりましょう!
     
     保護者の皆様、応援ありがとうございました。

  • U14CY新人大会 1日目

    2022年11月12日

     今日は、北条中Gにて、U14クラブユース新人大会1回戦を戦いました。 
     対戦いただいたトレイスの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs トレイス 3-0(2-0,1-0)… 勝利!

     ベンチ入り全員出場で、サッカーを楽しみました。
     ミスばかりでなかなかリズムに乗れませんでしたが、1年生も公式戦の経験を積みました。明日もしっかりとTRの成果を試していきましょう。

     保護者の皆様、応援ありがとうございました。

     
     

  • 13期生 壮行試合 Part1 

    2022年11月06日

     今日は、バードサブGにて、13期生壮行試合Part1でした。
     お集まりいただいた保護者の皆様、久しぶりにそろった13期生のみんな、そして、しっかりとサポートしてくれた14・15期生のみんな、ありがとうございました。

     晴天の中、総勢80 名くらいでサッカーを楽しみ、13期生との思い出をまた1つ作ることができました。

     それぞれの目標へ向けて「蹴友魂」でがんばっていく13期生。お互いがこれからも繋がっていき、刺激を与え合い、応援し合っていくことを約束しました。14・15期生も必ず「蹴友魂」を受け継いでいきます!

  • 2022 鳥取フェスティバル

    2022年11月06日

     11.5 この日1日だけU14チーム、U13チームの2チームで鳥取フェスティバルに参加しました。対戦いただいた各チームの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

    《U14:14期生チーム》 タマタ多目的会場
     vs 鳥東中 2-1… 勝利!
     vs 北条中 4-0… 勝利!
     vs コラソンリーサ 8-0… 勝利!

     試合を経験する毎にできることが増えています。勝利を目指す気迫もありました。

    《U13:15期生チーム》
     vs 湖東中 2-0… 勝利!
     vs 鳥南中 1-3… 敗戦

     緩さがなくなり、気持ちの入ったプレーでした。且つ、丁寧にパスを繋ぐ、武器を発揮しようとするなどの成長が見られました。

     

  • 10.30 TRM

    2022年10月30日

     今日は、八頭高サッカー部の先輩方の胸をお借りしてTRMでした。
     八頭高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

     新チームになって初めての高校生チームとの対戦でした。
     まだまだスタメンも固定していない中ではありましたが、「プレー強度の向上」をめあてに、30分×3本を果敢に挑みました。単純なミスが重なり、確認したいレベルまではほど遠い内容でしたが、立ち向かう姿勢は皆が持続していました。やはり激しさを求めると基本的な部分の未熟さがより顕著になります。もっともっと日頃のTRの質を上げていきましょう!

     終了・解散後は、別会場でTRをしていた15期生チームの元へ。白熱した紅白戦の最中でした。公式戦が控えています。少しずつ確実にできることを積み上げていきましょう!

  • 高校サッカー選手権 鳥取県大会決勝戦 観戦

    2022年10月29日

     今日は、高校サッカー選手権 鳥取県大会の決勝戦を観戦しました。
     文化祭と重なり半数以下の選手たちででしたが、先輩たちを熱く応援観戦しました。

     いつも交流マッチで胸をお借りしている鳥取城北高は、スタメンで3名(10期生2名・11期生1名)途中出場で1名(10期生)の選手がピッチで成長した姿を見せてくれました。互いにゴールに迫る時間帯があり、1点差での結果からみても、大変いい内容のゲームでした。各先輩選手たちの次のステージでの活躍をこれからも応援しています。高校サッカーに打ち込んだ3年間、お疲れ様でした。

    (岡山県大会 準決勝戦でも創志学園FWとして1名の選手(10期生)が出場、得点を挙げましたが、惜しくも敗退しました。県外での3年間の経験は、今後に必ず活きる力となっています。お疲れ様でした。)

     

     観戦後は、会場を移動してTR。ゴール前ゲーム、中盤ゲーム、そして全体ゲームをして、ヘトヘトになりました。先輩たちのプレーの刺激が、TRのがんばりを後押ししてくれました。
     明日は、新チームで初めての高校生チームとのTRMです。やるべきことをしっかりとチャレンジし、積み上げていきましょう!

     

  • U13県リーグ 第2節 & 第3節

    2022年10月23日

     昨日今日とU13県リーグでした。
     対戦いただいたガイナーレ、コラソンリーサの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友U13 vs ガイナーレU13
      1-2(0-0,1-2)… 負け 勝ち点1

    ◇ 蹴友U13 vs コラソンリーサ
      1-3(0-1,1-2)… 負け 勝ち点1

     試合はチームを確実に前進させてくれます。選手を戦士に変えてくれます。
     少しずつではありますが、サッカーの試合になってきました。
     しかし、自分より上手い選手がいます。自分たちより上手いチームがあります。勝ち負けだけでなく、そこに「悔しさ」を感じるかどうか。地道に力をつけていきましょう!
     保護者の皆様、観戦応援いただき、ありがとうございました。

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。