-
U13県リーグ 最終節
2024年12月21日
今日は、野人スタジアムにて、U13県リーグ 最終節でした。
対戦いただいたガイナーレの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。◇ 蹴友 vs ガイナーレ 1-3(1-1,0-2) … 負け
冷たい雨の中で濡れたピッチ。しかし、ボールはしっかりと転がる、動く。そのような状況での試合で、よりいっそうガイナーレさんとの大きな差を感じました。止める、蹴る、動き出し、球際、予測、試合運び … 何よりプレーの責任、個々の意識の差を痛感して帰りました。
今年のU13リーグは、4勝3敗 勝ち点12、第5位で終了しました。毎試合、前後半でメンバーを総替えして経験を積みました。1年間の成長は今日の最終節で実証されました。さあ、ここから意識改革です。上を見て、前を見て頑張っていきましょう!
保護者の皆さま、遠方までお越しいただき、また寒さと雨の中にもかかわらず観戦応援いただき、ありがとうございました。
-
U14クラブユース新人大会 鳥取県大会 3位決定戦
2024年12月15日
12.14 冷たい雨の中、ヤマタ球技場にてU14クラブユース新人大会 鳥取県大会 3位決定戦を戦いました。対戦いただいたFC アミーゴの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs アミーゴ 5-0(3-0,2-0)… 勝利!
大雨の中ではありましたが、大変良いピッチ状態で、目指す「しっかりと観てつないでゴールへ向かう」サッカーができました。16期生17名全員(1名欠)と17期生2名が全員出場。それぞれの持ち味・強み・武器を発揮していて、皆の成長を感じました。プレー精度はまだまだこれから積み上げていく必要がありますが、全員に、TRでやってきたことをやろうとする意図が終始感じられました。
この大会で本格的にチームとして始動しました。僅差での競り合いやPK戦、雨の中での試合も経験しました。こうした1つ1つの経験をTRに返して、更にパワーアップしていきます。そんな雰囲気が満ちているチームです。春までに力を貯めていきますよ!保護者の皆様、寒さ厳しい中、観戦応援いただきありがとうございました。
-
U14大会 東部リーグ 12/7
2024年12月09日
12/7に倉田スポーツ広場にて開催されたU14大会の結果は、以下の通りでした。
▪️ 蹴友B vs 中ノ郷中 7-0(2-0,5-0) … 勝利!
3戦3勝 勝ち点9▪️ 蹴友C vs GAPEC 0-2(0-1,0-1) … 負け
3戦2勝 勝ち点6のまま▪️ 蹴友A vs 附属中 3-0(2-0,1-0) … 勝利!
3戦3勝 勝ち点9寒風の中でしたが、それぞれのチームがしっかり走りきり、自信も課題も持ち帰りました。お疲れ様でした。
-
U14大会 東部地区大会
2024年12月01日
<今週末のU14大会の結果>
◇ 蹴友A 現在:2戦2勝 勝ち点6
▪️ 11/30 vs 鳥西中 5-0(2-0,3-0)… 勝利!
▪️ 12/1 vs 桜ヶ丘中 4-0(2-0,2-0)… 勝利!
◇ 蹴友B 現在:2戦2勝 勝ち点6
▪️ 11/30 vs 鳥南中 1-0(1-0,0-0)… 勝利!
▪️ 12/1 vs 湖東中B 2-0(1-0,1-0)… 勝利!
◇ 蹴友C 現在:2戦2勝 勝ち点6
▪️ 11/30 vs ブラボーナ … 延期
▪️ 12/1 vs 湖東A 2-0(1-0,1-0)… 勝利!
どのチームも、16期生が引っ張り、17期生がのびのびと頑張っています。
うれしい発見がたくさんあるゲーム内容です!しかし、まだまだミスが多く、判断ある意図的なプレーでの崩しではありません。
しっかりと声を掛け合っていきましょう! -
U14クラブユース新人大会 鳥取県大会 準決勝
2024年11月24日
今日は、弓浜コミュニティGにて、U14クラブユース新人大会 鳥取県大会 準決勝を戦いました。
対戦いただいた鳥取KFCの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs KFC
0-0 PK 4-5 … 負け残念ながら、あと一歩のところで中国大会出場は逃しましたが、全員が終始熱く、気迫を持って戦いました。新チームとしては公式戦2戦目ですが、何度も自分たちでミーティングを重ねたり、ピッチ内もベンチも応援団も一丸となって試合に向かう良い雰囲気を作ったりと、しっかりとした準備をしてきました。そして、試合内容も感動を与えるがんばりと粘り強さでした。
ただ、今日の試合は、予測・動き出し・弾き合いで戦うことができました。しかし、積み重ねているテクニックや展開力、ゴール前の崩しはまだまだ未熟でした。この試合で得た自信・課題を次への力としていきましょう!保護者の皆様、朝早くのご協力、そして、熱く観戦応援いただき、ありがとうございました。今後もチームの成長を見守ってください。
-
U14クラブユース新人大会 鳥取県大会 初戦
2024年11月23日
今日は東郷運動公園Gにて、U14クラブユース県大会 初戦でした。
対戦いただいたトレイスの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は以下の通りでした。◇ 蹴友vs トレイス
3-2(1-1,2-1) … 勝利!準決勝進出!16期生中心の新チームの公式戦初戦は、先取点献上の冷や冷やゲームとなりました。交代選手、ベンチ入り選手、スタッフも一丸となって勝ち取った嬉しい初勝利です。
明日は17期生応援団も一緒に戦います!
-
15期生 壮行試合Ⅰ
2024年11月17日
11.16 若葉台第2Gにて、15期生壮行試合Ⅰ を開催しました。
未熟だった選手たちが、たくましく自立した選手へと変貌しました。なかなか思うようにいかない場面や状況もたくさんありました。一つひとつ皆で乗り越えて、我慢のゲームを重ねて、今があります。今後もこうした姿勢で一歩ずつ確実に前進していって欲しいと思います。
保護者の皆様には、3年間、蹴友への大きな愛をいただきました。あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。
-
U14大会 蹴友C 第1節
2024年11月04日
今日は、U14大会でした。蹴友C が第1節を戦いました。
対戦いただいた鳥東中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友C vs 鳥東中
11-0(8-0,3-0)… 勝利!3チーム出場するこの大会。16期生と17期生を混ぜてチーム編成をして臨みます。
初陣を切って蹴友Cが躍動しました。
前からのディフェンス、背中への抜け出し、触らせない展開、これらをチャレンジし続けた結果、得点を重ねることができました。各選手の成長にたくさんの発見がありました。蹴友A・Bのメンバーも応援で盛り上げてくれました。保護者の皆様、観戦応援いただきありがとうございました。また、会場移動など終日大変お世話になりました。
毎週大会が入ってきます。万全の体調で、しっかり経験を積んでいきましょう!
-
森本 大貴 選手(蹴友1期生)現役引退
2024年10月30日
蹴友初のJリーガーでありレジェンド、1期生の 森本 大貴 選手が現役引退を決断しました。
常に蹴友を気にかけてくれていた大貴選手より、コメントをいただきました。
道を拓いてくれた大貴選手、お疲れ様でした。
新たなる道での今後の活躍を応援しています。「 蹴友1期生として活動しておりました森本大貴です。
このたび、ベェルガロッソいわみ(中国リーグ)を最後に現役選手を引退することを決断しました。永江コーチの下、そして、蹴友でサッカーの楽しさを知ることができたからこそ、ここまでサッカーを続けることができました。
私は今シーズン限りでプレイヤーとしての活動は終わりますが、蹴友のチームの躍進と、今後もさらにまた蹴友よりJリーガーが輩出されることを願っております。
蹴友選手の皆さん、サッカーをする環境を支えてくださる家族への感謝の思いを胸に、サッカーに対して一生懸命努力することで、Jリーガーになれるチャンスは広がっていきます。常に努力を続けていきましょう!!
私自身は、今後もサッカーに携わっていく道へ進もうと思っていますので、蹴友の出身の皆様とお会いできたら嬉しいです。その時を楽しみに待ってます! 」浜坂蹴友クラブ
蹴友(1期生)
米子北高校
関東学院大学
松本山雅FC
SC相模原
FCマルヤス岡崎
藤枝MYFC
FCバレイン下関
ベルガロッソいわみ -
蹴友18期生(現6年生)を募集します!
2024年10月29日
◆ 蹴友18期生を募集します!
現6年生の選手の皆さん、サッカーをする上で最も大切な次の3年間を「蹴友」で一緒に活動しませんか? 「蹴友」は、高校年代で輝くために、また、生涯サッカーを楽しむテクニックとサッカー観を身につけるために、さらに、サッカーを通して人間性を磨くために、必ず成長できる環境を提供します。
11月1日(金)より、「蹴友」の体験参加選手を募集します。
体験参加を希望される方は、以下の連絡先までご連絡ください。
<蹴友:代表 永江吉邦 連絡先:080-5750-2008>◇ 練習日
■ 火曜日 TR時間帯 19:00〜21:00【会場:倉田小G】
・保護者の方の見学OK、校内駐車場(数台)あり
■ 水曜日/金曜日 TR時間帯 19:00〜21:00【会場:浜坂小G】
・保護者の方の見学OK、校内駐車場あり
※11月下旬~2月中旬は、公共体育館での活動となります。
体験参加の際に、月予定表をお渡しいたします。※体験参加は、2回程度。一学年20名までと考えております。
たくさんの仲間をお待ちしています!
宜しくお願いいたします!