-
県1部リーグ 第13節(最終節)
2021年10月02日
今日は、倉田スポーツ広場にて、県1部リーグ第13節(最終試合)を戦いました。
対戦いただいたKFCの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs KFC
0-1(0-1,0-0)… 負け 勝ち点27県内公式戦で今季初の敗戦を味わいました。
先取点をとられるという今までにない展開でしたが、しっかりと蹴友のサッカーで戦うたくましさに、さらにレベルアップできるチームの可能性を感じました。守備面は、相手チームの色を出させない展開に持ち込む修正力が必要です。攻撃は、練習の形からゴールへと確実に結びつける決定力が必要です。高円宮杯県大会までに改善しましょう。高円宮杯前にいい経験をした、と振り返られるよう今日の悔しさを必ず活かしていきますよ!今季の県1部リーグ戦の戦績は、以下の通りでした。
7勝6分け1敗・・・勝ち点27 得点35(暫定首位) 失点3(最小)ポジションを代えながら、また、ほぼ全試合全員出場でレベルアップを図った結果です。最も大切にしているチームのムードもしっかり自分たちで作ることができるようになりました。
6分けという勝ちきれない試合が多いのは、監督の責任です。こちらも高円宮杯に向けて、精進します!保護者の皆様、今日は観戦いただくことができました。ありがとうございました。
12期生の公式戦は、高円宮杯U15選手権を残すのみとなりました。仲間を信じて、自分を信じて戦います。引き続き、応援宜しくお願いいたします。 -
県1部リーグ第9節
2021年09月25日
今日は、倉田スポーツ広場にて延期となっていた県1部リーグ第9節を戦いました。
対戦いただいたFC アミーゴの選手の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs アミーゴ 3-0(3-0,0-0) … 勝利! 勝ち点27
・W-upから全て自分たちで取り組み、試合に臨む雰囲気を作る。
・ゴールにこだわる。一昨日に続いての県1部リーグ戦、2つのめあてを確認しました。先日の反省から「ゴールへのこだわり」を要求しました。3得点はよい流れでの得点でした。今日も、先日のゲーム同様に、序盤の早い段階で相手のサッカーに対応・修正して戦うことができました。DFのダイレクトプレーを攻撃の一歩にできたことや体格差にひるむことなく競り合ったFW陣のがんばり・粘りも勝因の1つでした。決定機を逃したり、ツータッチ目が遅かったりする個の課題はまだまだありますが、終始よい雰囲気で勝ちきりました。
保護者の皆様、無観客試合へのご協力をありがとうございました。
-
県1部リーグ第14節
2021年09月23日
今日は、弓浜コミュニティGにて、県1部リーグ第14節を戦いました。
対戦いただいたガイナーレの選手の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs ガイナーレ 0-0 … 引き分け 勝ち点24
勝ち点3を目標としましたが、県1部リーグ戦6試合目の引き分け…。
守備に関しては、ポゼッションに勝る相手にブロックと追い込みを徹底し、それらをやりきることで無失点に抑えることができました。
攻撃に関しては、2トップが学校行事で不在の中、仲間がまた違う色を出して懸命にゴールを目指してくれました。県リーグも終盤に来て、ポジションをどんどん変えても対応できるたくましさがチーム全体に見られます。2試合を残し、2021年度の県1部リーグの3位が決定しました。
しかし、あくまでもリーグ戦は、チームの全員がレベルアップする場であり、今日も故障を抱える選手以外は、登録メンバー全員出場でした。残り2試合、更なるレベルアップ、チーム力アップをし、10月からの高円宮杯U15選手権を最高のチーム状態で迎えましょう。保護者の皆様、今日も無観客試合へのご協力をいただき、ありがとうございました。
-
県3部(東部)リーグ 後期第2節
2021年09月20日
今日は、県3部リーグ後期第2節でした。
対戦いただいた気高中・江山中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2nd vs 気高・江山中
13-0(9-0,4-0)… 勝利!勝ち点6得点差は開きましたが、まだまだ課題が多い内容でした。
前半は、トップの選手がスペースに流れたり、サイドを効果的に使ったりして、何度もゴールに迫ることができました。しかし、後半はスペースへの動き出しが乏しく、淡泊な攻撃となりました。
あくまでも皆で練習してきたことを追求しての勝利を目指しています。昨日・今日の公式戦の内容で、チームとして目指すプレーがまだまだ全体に浸透していないことが明らかになりました。地道に取り組んでいくのみです。 -
U13県リーグ第7節(最終節)
2021年09月20日
9.19 バードサブGにて、U13県リーグ第7節を戦いました。
対戦いただいたヴァモス&GAPEC(V&G)の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ U13県リーグ 第7節(最終節)
蹴友U13 vs V&G 3-0(2-0,1-0) … 勝利!勝ち点1814期生19名で臨んだ2021年度のU13県リーグ戦は、6勝1敗 勝ち点18 得点32 失点4 でした。
コロナ禍の中でしたが、コンスタントに経験を積むことができ、全試合、登録メンバー全員出場で、U13メンバーの成長を確認することができました。19名が次第にチームとして固まっていくことができました。しかし、今日の試合でも、我を忘れて強引に仕掛けたり、仲間の動き出しと合わせられなかったりするなど、まだまだ目指すサッカーにはほど遠い内容です。ここからは、このチームを自分が引っ張っていく!チームの勝利に貢献する!という熱くて強い気持ちを持って、また、よりいっそうプレーへのこだわりを持って、日々の練習に取り組んでいきましょう。保護者の皆様、無観客試合へご理解いただき、ありがとうございました。
-
U13県リーグ 第6節
2021年09月04日
今日は、バードサブGにて、U13県リーグ第6節を戦いました。
対戦いただいたコラソンリーサの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ U13県リーグ 第6節
蹴友U13 vs コラソンリーサU13 3-0(1-0,2-0) … 勝利!勝ち点15久しぶりの公式戦。全員出場で戦いました。
午前中までの雨で、たくさん大きな水たまりがある中でしたが、それでも練習してきた形での崩しに全員がこだわりました。攻め込んだゴール前での混戦と水たまりに苦戦しましたが、声を出して引っ張る選手が出てきたこと、また、2人の関係、3人の関係での崩しのアイディアが見られたことは、大きな成長を感じた部分です。誰が出場しても、勝利を目指すプレーで貢献できていました。とてもいい雰囲気でした。コロナ禍の中でしたが、これまでの数ヶ月、何とか定期的に公式戦で強化することができました。U13県リーグは、あと1試合。最終節に向けて、しっかりとまとまっていきましょう。
9月の公式戦は、無観客試合です。保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。選手たちより、しっかりと試合の様子をお聞きください。
-
県3部(東部)リーグ 後期第1節
2021年08月29日
今日は、桜ヶ丘中Gにて、県3部(東部)リーグ後期第1節でした。
会場提供いただいた桜ヶ丘中の皆様、対戦いただいたFC GAPECの皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友2nd vs GAPEC 3-1(1-0,2-1)… 勝利!
ボールの転がりが速く、高く弾む土のグランドでのゲーム。バウンドさせないよう、ショートパスで丁寧につなぐようにとのめあてを持って臨みました。
中2:9名、中1:9名の計18名全員出場で戦いました。前半は、保持時間は多いものの前への意識が強く、オフサイドに何度もかかりました。工夫のないゴール前の崩し方にも課題がありました。メンバーを代えた後半は、バックラインを抜け出られての失点も、バックラインを抜け出しての得点もありました。攻守にわたり課題を残した勝利でした。
しかし、ゲーム経験は大きく成長できるチャンスです。9月以降は、毎週のように経験の場が待っています。しっかり力をつけていきましょう! -
県1部リーグ 第11節
2021年08月29日
今日は、用瀬運動公園Gにて、県1部リーグ第11節でした。
対戦いただいた鳥南中の選手の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs 鳥南中 14-0(5-0,9-0)… 勝利! 勝ち点23
今日もスタメンを変えてのゲームでした。
昨日の試合後のミーティングでは、個々に課題を伝えました。今日は全員が、その課題修正に果敢にチャレンジする姿がありました。
GKも含め、ベンチ入りメンバー全員出場。9名の選手が得点を入れました。最後まで力抜くことなく、走りきりました。
2日間2試合で、高めたかったレベルまで到達しました。9月中旬まで公式戦の機会がありません。しっかりチームでプレー強度を維持していきましょう!
保護者の皆様、応援にお越しいただき、ありがとうございました。
-
県1部リーグ 第12節
2021年08月28日
今日は、県1部リーグ第12節でした。
対戦いただいたセリオの選手の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友 vs セリオ 0-0 … 引き分け 勝ち点20
例年、8月夏休み後半の試合より、自分たちでゲームに臨みます。また、スタメンを変更して臨みます。今日は、7月の最終戦より3名のメンバーが入れ替わり、スタメン出場でした。
しかし、内容は…チーム全体として、この夏に対外試合での積み上げができなかったという経験の乏しさが攻守ともに顕著に表れました。
今日のゲームを振り返り、自分の中にその課題を探し、自覚し、明日の県1部リーグ戦で改善修正を試みましょう!保護者の皆様、感染対策を講じての観戦、ありがとうございました。
-
7.25 TRM
2021年07月25日
今日は、県3部リーグメンバー(U14・13)が高草中サッカー部とTRMでした。
対戦いただいた高草中サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
ボールがはね、走るクレーピッチに苦戦しながら、また、ポジションを変えながら取り組みました。上手くないことがばれました。自分自身もまだまだ上手くないことを強く自覚することができました。これが今日の大きな収穫でした。
今日の課題が、次の試合までに克服・修正できるのか。時間はかかりますが、上手くなるきっかけやヒントはたくさんあります。焦らず、腐らず、地道に取り組んでいくしかありません。そんながんばりを続ける夏としましょう!