蹴友INFO

  • 7.23 TRM

    2021年07月23日

     今日は、鳥商高サッカー部の先輩方に胸をお借りし、TRMでした。
     鳥商高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。10期生の先輩のたくましさを増したプレーも見られました。

     連日のTRM。今日は、昨日のTRMに上積みしためあてを持って臨みましたが、正確なプレーもアイディアも乏しく、チーム力を向上させる場となりませんでした。
     収穫は、中2年生(14期生)の対応力。中3年生チーム以上に11名が連動した動きで、奪う場面や仕掛ける場面で仲間のかかわりが増えました。

     夏休み中の試合実践でポジションやスタメンがどんどん変わります。毎回、ベストな状態でピッチに立っているたくましい選手となりましょう!
     

  • 7.22 TRM

    2021年07月22日

     今日は、城北高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、U15・U14メンバーがTRMでした。城北高サッカー部1年生の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

     今日の目当ては、「攻から守の切り替え」でした。
     押し込まれる展開となることはわかっていましたが、敢えて攻撃が上手くいかなかった後の守備にこだわりました。ゴールを目指す意識は高く、チャレンジし続け、大きな収穫を得ました。U14メンバーも次第に戦い方が確立されてきました。

     明日、早速確認の場を設けています。夏休みは、何度も連戦を組んでいます。その日のうちに、または次の日には、課題の修正を図っていきます。その日の疲れを次の日に残さぬようよい準備をしていきましょう!

  • 7.18 TRM

    2021年07月18日

     今日は、倉田スポーツ広場Gにて、プエデさんとU13のTRMでした。対戦いただいたプエデU13の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

     U13チームは、TRMを重ねる毎に少しずつめあてが変わっていきます。チーム力が上がっている証です。
     今日は、攻撃の狙い所と、グランドを3分割してそれぞれの約束事をはっきりとしました。決定力はまだまだですが、練習した形へと終始チャレンジしていて、頼もしく思いました。今日も新たな発見(がんばりの一面)がありました。

     保護者の皆様、観戦応援いただき、ありがとうございました。

  • 県1部リーグ第10節

    2021年07月17日

     今日は、若葉台スポーツセンター(第1G)にて、県1部リーグ第10節でした。猛暑を避けナイターでのゲームとなりました。
     対戦いただいたFCカミノの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 県1部リーグ
     蹴友 vs カミノ 3-1(1-0,2-1) … 勝利!勝ち点19

     CY中国大会での反省から、一度システムも崩し、スタメンも少し変えて臨んだリーグ戦後期:第1戦目でした。今日は「全てのプレーがゴールへ向かうこと」「勝ち点3を確実に手にすること」をめあてとして取り組みました。

     システムがぶっつけ本番だったためか、前節より攻め込まれるシーンはありましたし、カウンターから失点しましたが、追い込む場所、奪った後の展開の場面での理解度が深まりました。ハーフタイムは自主的にボードを使って話し合いをするたくましい姿も見られ、やはり大きな舞台での経験が生きていると実感しました。

     夏休みは、実戦経験を積んでいきます。このメンバーでの形をしっかり作っていきましょう!

     観戦応援いただいた保護者の皆様、蹴友ファミリーの皆様、ありがとうございました。

  • 7.11 TRM

    2021年07月11日

     今日は、カミノさんとU14.U13でTRMをしました。
     FCカミノの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

     クラブユース期間の週末はほぼ応援・観戦・運営をしてくれていたU14.U13メンバーが、ようやく試合の機会を得ました。早くゲームがしたい!という気持ちを膨らませて、これまでTRを積んできました。昨日のファジアーノ戦観戦での「刺激」で、その気持ちはさらに大きなものとなりました。
     今週は悪天候と休校で練習をしないで週末を迎えたので、体力面を考慮し、15分ゲームをたくさんしました。それでもチャレンジを繰り返すことができました。今日は「要求の声」を大切にし、ポジションも変えながらゲームを楽しみました。
     
     保護者の皆様、観戦応援していただき、ありがとうございました。

  • CY中国大会2回戦

    2021年07月10日

     今日は、美作総合運動公園にて、クラブユースU15中国大会2回戦を戦いました。
     対戦いただいたファジアーノ岡山の皆様、運営いただいた岡山県クラブユース連盟の皆様、応援観戦いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs ファジアーノ岡山 
     0-5(0-2,0-3)… 敗退

     どれだけ通用するのか、やってきたことは正しかったのかを計る舞台でしたが… シュートは1本も打てず、ブロックも次第に崩され、多彩な攻撃に失点を重ねました。

     悔しい思いを、各自が、チームが持ち帰りました。
     大きく「変わる」チャンスです。

      

  • U13県リーグ第5節

    2021年07月04日

     今日は、昨日のCY中国大会と同じ会場:ヤマタスポーツパーク球技場で、U13県リーグ第5節を戦いました。
     対戦いただいたFCアミーゴの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ U13県リーグ 第5節
     蹴友U13 vs アミーゴU13 9-1(5-0,4-1)
     … 勝利!勝ち点12

     仲間のミスをカバーする。隣を観てポジションをとる。この2点をめあてとして取り組みましたが、ゲームとなると力んでしまいミスが多く、周りを観る余裕のないバタバタした時間帯が続きました。しかし、次第にイメージが重なり、特にゴール前では練習してきた形が何度も見られ、高い確率でゴールを決めることができました。

     保護者の皆様、観戦応援いただき、ありがとうございました。

     

  • CY中国大会1回戦

    2021年07月03日

     今日は、ヤマタスポーツパーク球技場にて、クラブユース中国大会1回戦を戦いました。

     対戦いただいた広島県代表:KELTの皆様、運営いただいた鳥取県クラブユース連盟の各チームの皆様、また、鳥取県審判団の皆様、ありがとうございました。

     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs KELT 1-0(1-0,0-0)… 勝利!

     4年ぶりの2回戦進出を決めました!
     保護者の皆様、また、蹴友ファミリーの皆様にも見守っていただきました。ありがとうございました。サポートメンバーも終日大会運営を頑張ってくれました。ありがとう。いろいろな意味で、チームにとって、うれしい、よい1日となりました。

     登録メンバー全員が、今できる精一杯のプレーをしました。通用しない部分も多々ありましたが、やってきたことが間違っていないと確信を得た部分も多々ありました。昨日とは見えている景色(基準)が確実に変わりました。
     来週の2回戦も万全の準備をして迎えましょう!

     

  • 6.27 TRM

    2021年06月27日

     今日は、プエデさんとTRMでした。
     プエデの皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

     今日のめあては、
     Aチーム:隙を作らない!
     Bチーム:個を活かす!

    <Aチーム>
     中3年生だけで、メンバーを組みました。
     中国大会前最後の対外試合です。
     チャレンジ・ミス・修正の繰り返しでした。今日のうちに修正すること。3本のうち、2・3本目は上手く修正できたように思います。修正は、1本目の途中からでも可能だったのでは?

    <Bチーム>
     中2と中1メンバーで取り組みました。
     昨日の課題克服に加え、仲間と連動して動くこと、連動してゴールを目指すことを要求しました。2年生が頼もしく、1年生は確実に昨日より上手くなりました。

     保護者の皆様、観戦いただき、ありがとうございました。

  • U13県リーグ 第4節

    2021年06月26日

     今日は、湯梨浜中Gで、U13県リーグ第4節を戦いました。
     対戦いただいた湯梨浜中の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。会場準備も大変お世話になりました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ U13県リーグ 第4節
     蹴友U13 vs 湯梨浜中U13 7-1(4-0,3-1)
     … 勝利!勝ち点9

     「喜び」とは、やってきたことが表現できた、成果に繋がったと実感できた時に感じられます。その意味で、大きな喜びが得られなかった今日のゲームでした。
     F-stDFの甘さが重なり、失点しました。しかし、これ以降は、自分たちでこのゲーム終了までに修正することができました。ここは少したくましくなった部分です。
     成長とは、こうした「できた」「できない」の繰り返し、積み重ねです。明日も全員がそれぞれの場でチャレンジしましょう!

     保護者の皆様、遠方まで送迎いただき、また、観戦応援いただきありがとうございました。

       

    (試合中の写真をとっていませんでした…。

    すみません…。)

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。