蹴友INFO

  • 3.26 TRM

    2021年03月26日

     今日は、城北高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、TRMでした。
     城北高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     10期生のOB選手たちのプレーも久しぶりに観ました。

     かけひき、かかわり、テンポ、アクション… チームでやってきたこれらのことがどのくらい通用するのか。しっかりチャレンジしました。個で打開され、シュートまで持ち込まれた場面がありましたが、全体的に良く連動して動き続けることができました。新2年生も、しっかり30分×2本は出場し、展開の速いこの状況でも走り切ることができました。

     明日、明後日もチャレンジの場が待っています。今日より明日、明日より明後日と、確実にレベルアップしていきましょう!

     

  • 県1部リーグ第2節

    2021年03月20日

     今日は、境港市民スポーツ広場にて、県1部リーグ第2節でした。
     対戦いただいたFCアミーゴの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs アミーゴ 6-0(1-0,5-0)… 勝利!勝ち点6

     雨でボールが走る上に、しっかりとはじき返され、ゲームの入りはなかなかペースがつかめないでいました。しかし、次第に速いテンポで丁寧につなぐことができるようになり、良い形でゴールへ向かうシーンが増えてきました。今回も全員出場(GK以外)で、前半組の粘りと後半組のしかけで勝利を収めることができました。

     公式戦後は、TRMを3本組んでいただきました。
     こちらは、県3部リーグメンバー中心で対戦しました。
     ボールをなかなか前に進めようとしない点が課題ですが、今できること(練習での成果)の確認ができました。

     帰りのバス内は、全員爆睡でした。
     各選手が、お土産を持ち帰った遠征となりました。

     

  • 3.14 TRM

    2021年03月15日

     鳥商高サッカー部の先輩方の胸をお借りして、TRMでした。
     鳥商高サッカー部の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
     9・10期生のOB選手も、しっかり鍛えられていて、たくましくなっていました。

     30分×3本。
     公式戦を想定して、メンバーの組み合わせを変えながら取り組みました。
     前日までの雨で地面がぬかるみ、なかなか展開に苦労しましたが、そんな中でもいつも通りのプレーができる選手と埋もれてしまう選手に分かれました。また、速い高校生相手に対応できる選手とプレーを変えられない選手もはっきりとしました。
     誰もに課題があります。こうした積み重ねでチームを作っていきます。
     快く相手をしてくださった先輩方に感謝し、地域を変えられるチームになっていきましょう!

  • 県1部リーグ 第1節

    2021年03月07日

     今日は、弓浜コミュニティGにて、県1部リーグ第1節でした。
     対戦いただいた弓ヶ浜中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友 vs 弓ヶ浜中 7-0(1-0、6-0)… 勝利!勝ち点3

     こちらにも伝わるくらいの緊張感を持って開幕戦を迎えた選手たちでしたが、次第に硬さもほぐれ、練習の形の崩しにチャレンジし続けることができました。しかし、風上の前半はパスが流れ、オフサイドも多のため、リズムに乗り切れず… 1点のリードで折り返しました。ハーフタイムは、ゴールへの執念が足りない部分を修正することを確認し、気合いを入れて後半へ。後半に入ったメンバーが点差を広げた形ですが、前半の揺さぶりが効いたゲーム内容でした。19名全員出場で開幕戦を勝利し、2021年度のスタートをよい形で切ることができました。
     基本的なミスが多く、「意図的な」ゲーム運びとは程遠い内容でした。しっかりトレーニングを積み重ねていきましょう!

     3月より、感染防止対策を講じた上で観戦が可となり、保護者の皆様にはご協力いただきながら応援いただきました。ありがとうございました。

  • U14大会 順位リーグ第2節

    2021年02月28日

    2.27 12期生、13期生ともU14大会順位リーグでした。
     結果は、以下の通りでした。

     ◆13期生:2位リーグ
     蹴友U13 vs 湖東中A 3-4(0-3、3-1)… 負け 1分1敗

     県2部リーグチームに対して、体力差をチームワークでカバーして最後まで粘り強く対応しました。前半のミスが課題ですが、TRの形を何度も何度もトライし続ける姿勢が、後半の得点につながりました。 

    ◆12期生:1位リーグ
     蹴友U14 vs KFC 0-0(0-0,0-0)… 引き分け 2分

     このところの試合では、なかなかゴールは遠いですが、チームとして確実にまとまってきました。誰が出ても、遜色なくチームとして戦うことができています。いよいよ来週から県1部リーグが始まります。もっともっと上手くなるチャンスです!

     

  • 2.21 TRM

    2021年02月21日

     今日は、終日、城北高サッカー部の先輩方に胸をお借りしてTRMでした。
     対戦いただいた城北高の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

    【AM】 蹴友U13 vs 城北高女子サッカー部
     丁寧に展開する、参考にしたいチームです。各選手のボールの置き所がよく、しっかり走らされました。
     決定力が乏しく、ぺナ内になかなか入れないというチームの課題が見られました。ゴールへの執念・工夫の部分をレベルアップしていきましょう!

    【PM】 蹴友U14 vs 城北高男子サッカー部
     2人の連携、3人の連携で崩される場面が多く、また、隙を突かれてゴール前まで運ばれるシーンが多々見られました。
     切り替えの速さに次第に対応できたこと、終始集中力が持続できたことは収穫でした。

     この時期に大変貴重な経験を積みました。
     今日の「速さ」と「雰囲気」を当たり前としていきましょう!

  • U14大会 1位・2位リーグ第1節

    2021年02月15日

    2.14 
     蹴友U14(1位リーグ)蹴友U13(2位リーグ)ともに、U14大会順位リーグ第1節を戦いました。
     対戦いただいたヴァモスの皆様、鳥東中サッカー部の皆様、各関係者の皆様、ありがとうございました。結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友U13 vs ヴァモス 0-0(0-0,0-0)… 引き分け 勝ち点1

     球際でひるむことなく戦うことができました。
     まだまだ時間帯や空間など全体を観てのゲーム運びではありませんが、少しタイミングをずらすドリブルを入れたり、チャレ&カバーができたりと、練習の成果が見られました。

    ◇ 蹴友U14 vs 鳥東中 0-0(0-0,0-0)… 引き分け 勝ち点1

     鳥東中さんとは前日にもTRMを行い、その際の課題を少し修正して臨みました。
     プレーを切られることが多く、リズムを作ることに苦労しましたが、前日よりも形となってきました。まだまだポジションは日替わりですし、チームの方向を固める時期です。3月の県1部リーグ開幕までにしっかりと目指すサッカーに持っていきましょう!

     保護者の皆様、無観客試合へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

     

     

  • U14大会 第3節(蹴友U14)& 全体TR

    2021年02月07日

     1月中は対外試合を自粛し、自チームでTRを積んできました。
     いよいよ2月より感染防止対策を講じながら、各公式戦を戦っていきます。

     今日は、蹴友U14チームが、グループリーグ第3節でした。
     対戦いただいた湖東中サッカー部の皆さんには、会場準備・片付けに至るまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。
     結果は、以下の通りでした。

    ◇ 蹴友U14 vs 湖東中B 5-0(1-0,4-0)… 勝利!勝ち点9

     この結果、グループリーグ1位となりました。
     後半だけ観戦しましたが、やろうという姿勢もタイミングも悪くない内容でした。ただ、もっと確実性(テクニック)と決定力を上げていく必要があります。この2点の課題はTRでしか改善できません。がんばって取り組んでいきましょう!

     午後は、バードサブGにて、全体練習。
     体力的にはまだまだです。こちらもじっくりと仕上げていきましょう!
     新入部の14期生もしっかり走っていました。いいチームになりそうです。

  • 蹴友14期生 入部説明会

    2021年01月16日

    <蹴友14期生 入部説明会>

     蹴友14期生(現6年生)の入部説明会を、以下の日程で開催いたします。
     中学生になったら蹴友でサッカーがしたい!
     と強く希望する6年生の皆さんをお待ちしています!

    ◇ 期日 令和3年 1月23日(土)

    ◇ 会場 アクシスバードスタジアム会議室

    ◇ 時間 19:00~20:00(受付18:45~)

     必ず「充実した3年間」「高校年代で活躍する力がつく3年間」をお約束します!
     たくさんのお越しをお待ちしております!

     

     コロナ感染防止対策を講じた上での開催となります。
     以下の点にご協力ください。

     ・6年生選手と保護者の方でお越しください。
      ※保護者の方は、1名のみとさせてください。
     ・必ずマスクを着用してください。
     ・入室、退出の際は、入口に設置した消毒液をご使用ください。
     ・受付の際に、検温をさせていただきます。
      ※37.5度以上の方は、入室をご遠慮いただきます。
     ・室内は暖房をつけますが、常時換気をしています。
      防寒着を着たままでも結構です。

     
     
     

  • 今年一年、ありがとうございました。

    2020年12月24日

     鳥取市でのコロナ感染者が増加傾向にあります。
     こうした状況を受け、明日予定していました蹴友最後の練習(クアトロ大会)は、中止とします。

     選手の皆さん。
     今年は春よりコロナ感染状況に左右されながらの活動でしたので、こうした急な事態でも心の準備はできていることと思います。まずは、自分自身と大切な方々の身の安全と健康を守る行動を最優先していきましょう。そして、今自分にできること、すべきことに誠実に取り組んでいきましょう。新年の活動始動は予定通りとならないかもしれませんが、日々、十分な準備をして、心と体を整えておいてください。

     

     保護者の皆様をはじめ、蹴友にかかわっていただいた全ての皆様。
     今年一年の蹴友の活動に対して、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
     
     皆様、どうか、お体をご自愛いただきますように。

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。