-
12.13 TRM vs 八頭高
2020年12月13日
今日は、八頭高サッカー部の先輩方の胸をお借りしてTRMでした。
対戦いただいた八頭高サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。新チームで、初めての高校生チームとの戦い。ひるまない、あきらめない姿勢は貫きました。崩しの形も何度か練習のイメージ通りに作ることができました。しかし、ゴールが遠い…。ようやく入れた1点のイメージは大きく皆の胸に残りそうです。
ポジションも固定していませんし、2本目は自分たちに任せていました。目標であるしっかりとした試合運びをするには、まだまだ足りないことだらけでした。こうした仲間との経験を積んで、積んで、積んで、ようやく蹴友のサッカーが見えてきます。目先のプレーに一喜一憂するのではなく、遠い先を観て、じっくりと取り組んでいきましょう! -
U14大会 第3節(蹴友U13)
2020年12月13日
12.12 今日は、13期生チームの蹴友U13は、U14大会第3節でした。
対戦いただいた鳥西中サッカー部の皆様、会場提供いただいた桜ケ丘中の皆様、各関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友U13 vs 鳥西中 1-0(0-0,1-0)… 勝利!勝ち点6
グループ2位が確定しました。
学年が上の選手・チーム相手に身体以外のところで、どう対応するのか。
しっかり鍛えられている大会です。
自分たちの時間帯に得点できると、より多くのことにチャレンジできます。このチームの今年の公式戦は終了ですが、TRM等でまだまだチャレンジする場が待っています。良い形・イメージで今年を締めくくりましょう!午後からは、全員でTR。
各種ゲーム後に、蹴友U14 vs 蹴友U13 をしました。
蹴友U14の貫録勝ちでしたが、お互いに課題多でした。
明日のTRMは高校生の胸を借ります。
全力でぶつかり、今の時期にもっともっと課題をはっきりとさせておきましょう。 -
U14大会 第2節
2020年12月06日
今日は、蹴友U13(13期生チーム)蹴友U14(12期生チーム)ともに、U14大会 の第2節でした。対戦いただいた鳥北中・江山中サッカー部の皆さん、中ノ郷中サッカー部の皆さん、各関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。① 蹴友U13 vs 鳥北中/江山中 14-0(9-0,5-0)… 勝利!勝ち点3
昨日の遠征の疲れ以上に、身に付いたプレーのイメージの方が強く、しっかりとした戦い方ができました。今後も1つ1つの経験を力に変えていきましょう!
② 蹴友U14 vs 中ノ郷中 8-2(4-1,4-1)… 勝利!勝ち6
選手たちからは、「もっと寄せないけんかった。」「ポジショニングが悪かった。」といった失点を悔やむ声ばかり聞こえました。こうした高い意識で今後も取り組んでいきましょう!
選手の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、今日も応援いただき、ありがとうございました。 -
U13リーグ最終節
2020年12月05日
今日は、12期生と13期生で米子遠征でした。
対戦交流いただいたガイナーレの皆さん、セリオの皆さん、各関係者の皆様、ありがとうございました。午前中は、ガイナーレさんと。
13期生が、U13リーグ最終節を戦いました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友U13 vs ガイナーレU13 3-0(3-0,0-0)… 勝利!勝ち点18
U13リーグの年間の全日程を無事終了しました。
どの試合も全員出場で、しっかりと経験を積ませていただきました。
この年代でこうして他のチームとともに成長できる環境を大変ありがたく思います。
この1年で、13期生チームにも蹴友のサッカーが浸透してきました。
最終節の今日は、相手もガイナーレさんとあって、皆、気合十分。
ハーフタイムも自分たちでボードを使って話し合って、後半に向かいました。
1年後、2年後、お互いのチームがどのように成長しているのか、とても楽しみです。U13リーグ後は、ガイナーレさんとTRM。
そして、会場を移動し、午後は、セリオさんとTRMでした。
久しぶりの終日遠征。
しかも、カラーの違うチームと交流していただきました。
その日の課題をその日のうちに修正して、へとへとになって帰ることができました。保護者の皆様、早朝の送迎から昼食の準備、また、遠方まで応援にお越しいただくなど、本当にありがとうございました。
-
U14大会 第1節
2020年11月29日
今日は、蹴友U13(13期生チーム)蹴友U14(12期生チーム)ともにU14大会 第1節でした。
対戦いただいたKFCの皆さん、桜ケ丘中の皆さん、各関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。① 蹴友U13 vs KFC 0-7(0-4,0-3)… 負け
体格差やスピードの差はありましたが、F-stDFがはっきりとしていたことでS-ndDFでボール奪取ができました。また、中盤のはがすドリブルも果敢にチャレンジできていました。センターDF2枚が勇気をもってカバーリングし、しっかりと対応できました。しかし、大きく振られる展開で失点を重ねたことは大きな課題です。各自の反省も次のTRに持ってきてください。
② 蹴友U14 vs 桜ケ丘中 7-0(3-0,4-0)… 勝利!勝ち点3
意図的なボールの動かし方、相手を置き去りにする崩し方を目指しましたが、まだまだ程遠い内容でした。2人の関係もまだまだ。練習への取り組む姿勢が最後の最後に表れます。基本的なテクニックこそ重要なことを思い知らされました。次のTRで早速改善です。
保護者の皆様、今日も応援いただき、ありがとうございました。
-
U13リーグ&TRM
2020年11月28日
今日は、U13リーグとTRMでした。
対戦いただいた鳥南中サッカー部の皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友U13 vs 鳥南中U13 7-0(3-0,4-0)… 勝利!勝ち点15
厳しい寒さと水たまりのあるぬかるんだピッチではありましたが、「たくましいチーム、たくましい選手」を目指しました。球際で負けないこと、高い位置でボールを奪い返すことが徹底できました。ゴール前の執念を感じさせるプレーで、決定力を上げていくことが課題です。
明日は、大きなチャレンジの場です。良い準備をして臨みましょう!◆ TRM … U14チームが3本、U13チームが1本。
こちらも顔を上げさせないように、展開させないように、早くに相手の攻撃の芽を摘むことができました。また、ポジションを変えても、TRの形でのゴールシーンが増えました。
明日よりU14大会が始まります。しっかりとチームを固めていきましょう!保護者の皆様、雨と寒さの中にもかかわらず、応援ありがとうございました。
-
2020県1部リーグ表彰式
2020年11月24日
11.23 県1部リーグの表彰式と反省会がありました。
コロナ禍で例年と違い、選手は参加せず代表者1名のみの参加でした。・優勝カップ
・表彰状
・フェアプレー賞の盾
・優秀選手3名のメダル以上を、代表して受け取りました。
年間リーグ戦は、チーム力です。
チームの誰ひとり欠けても、この喜びはなかったことと思います。11期生中心でたたかったこの1年。
プレーできること、集まってTRできることがどんなにうれしいことか。
当たり前としていたことは、とても大切なことだったと実感させられたこの1年。
いろいろありましたが、皆が確実に成長しました。
皆さん、おめでとう! -
11.21 TRM & 11.22 TRM
2020年11月22日
3連休の2日間、TRMでチーム作りでした。
21日に対戦いただいた中ノ郷中サッカー部の皆様、
22日に対戦いただいた鳥取プエデの皆様、ありがとうございました。
チームとしては、たくさんチャレンジし、少し自信も深め、
悔しさ・反省も残り、良い状態で次回のTRを迎えられそうです。
1日目の課題を2日目に修正する、その日の課題をその日のうちに修正する
… その意識が強くなりました。
少しずつですが、戦う集団となってきています。
また、チームに貢献する選手になってきています。経験を確実に力にできるチームとなっていきましょう!
-
U13リーグ vs カミノ
2020年11月15日
今日は、バードサブGにて、U13リーグ&TRMでした。
対戦いただいたFC カミノの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
結果は、以下の通りでした。◇ 蹴友U13 vs カミノU13
2-0(1-0、1-0)… 勝利!勝ち点12カミノさんの球際の激しさとあきらめない姿勢に、なかなかゴール前のTRの形ができませんでした。
何よりミスが多い!
プレスに対して、余裕も勇気もない!
日頃のTRの質を上げていく必要があります。
猛省の内容でした。中2年生もTRMを組んでいただきました。
球際の攻防、追い込む・はがす攻防…と、大変良い実践の場となりました。
よい時期に、よい刺激を受けた交流マッチでした。保護者の皆様、熱い応援をありがとうございました。
-
11期生壮行会&壮行試合 PART1
2020年11月14日
1つの区切り・節目として、11期生の壮行会・壮行試合を開催しました。
お集まりいただいた保護者の皆様、蹴友ファミリーの皆様、ありがとうございました。
14名の11期生選手、保護者の皆様の一言に、様々な思い出と感情がこみ上げ、胸が熱くなりました。
「蹴友魂」を胸に、今後も繋がっていきましょう!
3月の卒団式・壮行試合 PART2を迎えられることを願って、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
お疲れ様でした。