蹴友INFO

  • 2025年02月04日

    うれしいニュースが届きました。 

    10期生:奥田颯太 選手(蹴友→創志学園→多摩大学)が、大学フットサルの関東選抜に選ばれました!

    今週末に大阪で開催される全国選抜の大会(全国大学フットサル選抜交流会)に出場します。

    応援よろしくお願いいたします。

  • 高橋 祐翔 選手(蹴友7期生)現役引退

    2024年12月15日

     蹴友7期生の高橋 祐翔 選手(J2 大分トリニータ)が今季で現役引退を決断しました。
     年代別日本代表にも選ばれ、様々な経験を積んだ祐翔選手。今季はプロ生活を始めた大分トリニータに戻ってきましたが、春先の大けがにより、残念ながら結局ピッチでの勇姿は見られませんでした。
     帰鳥しては蹴友に顔を出してくれた優しい先輩です。今後も後輩たちの大きな目標です。

     以下、祐翔選手より 蹴友へのコメントです。

    「今シーズン限りで大分トリニータを退団、そして現役引退することを決めました。
     蹴友OBとして、皆様の目標となれるような選手になれず非常に悔しいです。 
     サッカーの楽しさ、中国大会出場時に学んだ周りのレベルの高さ、チームメイトとの信頼関係。蹴友に在籍した3年間で色々なものを学ぶことができました。その学びを得て今の自分がいます。
     中学生の時はまさか自分がプロサッカー選手になれるとは思ってもいませんでした。プロサッカー選手に本気でなりたいという思いが強ければ強いほど、その夢に近づけると思います。チームメイトには絶対負けない。試合で自分がマッチアップしている相手に絶対負けない。そういった強い気持ちを持って、そして何よりサッカーを楽しむことを忘れずに頑張ってください!
     皆様のこれからの活躍を期待しています!!」

     

  • 森本 大貴 選手(蹴友1期生)現役引退

    2024年10月30日

     蹴友初のJリーガーでありレジェンド、1期生の 森本 大貴 選手が現役引退を決断しました。
     常に蹴友を気にかけてくれていた大貴選手より、コメントをいただきました。
     道を拓いてくれた大貴選手、お疲れ様でした。
     新たなる道での今後の活躍を応援しています。

     

     

    「   蹴友1期生として活動しておりました森本大貴です。
     このたび、ベェルガロッソいわみ(中国リーグ)を最後に現役選手を引退することを決断しました。永江コーチの下、そして、蹴友でサッカーの楽しさを知ることができたからこそ、ここまでサッカーを続けることができました。
     私は今シーズン限りでプレイヤーとしての活動は終わりますが、蹴友のチームの躍進と、今後もさらにまた蹴友よりJリーガーが輩出されることを願っております。
     蹴友選手の皆さん、サッカーをする環境を支えてくださる家族への感謝の思いを胸に、サッカーに対して一生懸命努力することで、Jリーガーになれるチャンスは広がっていきます。常に努力を続けていきましょう!!
     私自身は、今後もサッカーに携わっていく道へ進もうと思っていますので、蹴友の出身の皆様とお会いできたら嬉しいです。その時を楽しみに待ってます! 」

     

    浜坂蹴友クラブ
    蹴友(1期生)
    米子北高校
    関東学院大学
    松本山雅FC
    SC相模原
    FCマルヤス岡崎
    藤枝MYFC
    FCバレイン下関
    ベルガロッソいわみ

  • さらに高みを目指してドイツへ

    2024年07月23日

     蹴友8期生:福田研太朗 選手(阪南大学)が、この春より大学を休学しドイツへ渡り、プロ選手になるための挑戦をしています。

     現在、独6部チーム 「DV Solingen」に在籍しています。

     たくましく夢を追う 研太朗選手 の応援をよろしくお願いいたします!

     

  • 高校総体観戦

    2024年06月10日

     6.9 岡山県高校総体サッカー3位決定戦と決勝戦をチームで観戦応援に行きました。
     13期生2名(岡山学芸館2年1名:ベンチ入り、2年1名:応援メンバー)14期生2名(創志学園1年2名:応援メンバー)も元気に頑張っています。

     数年後にこうした舞台に立つために、また、こうしたたくましい選手になるために、皆が大きな刺激を受けた2試合でした。決勝戦では13期生の先輩がベンチ入り。皆が、憧れの先輩の姿をW-upからじっくりと目で追っていました。

     この2日間の悔しさ・興奮・高ぶる気持ちを持って「成長の夏」へ向かいましょう!

     

  • OB選手TR参加!

    2024年03月07日

    3.6 19:00~TRにOB選手たちが参加してくれました!
      興国高校(大阪)、米子北高校、鳥取城北高校を卒業した11期生6名、また高校入試を終えたばかりの14期生2名が元気な姿を見せてくれました。皆が充実した日々を送ってきたいい表情でした。
     
     60名以上の選手たち皆でサッカーを楽しみました。
     指導者として、最もうれしい光景でした。

     最後のミーティングでは、その中の代表の一人が「たくさんチャレンジして、たくさん失敗して成長してください!」と後輩たちにエールを送ってくれました。

     これから先、それぞれに新たな道を切り拓いていく選手たち。
     それぞれの道で、たくましく自分らしく輝いてください。

     

  • 蹴友スクール 令和5年 蹴り納めミニゲーム大会

    2023年12月24日

    12.24 蹴友スクール4・5年生、蹴友17期生(6年生)が集まり、恒例のミニゲーム大会で今年最後のスクール活動を締めくくりました。

     
     選手の皆さん、保護者の皆様、今年一年 ありがとうございました。
     新たな仲間がたくさん増え、大好きなサッカーをしっかりと楽しむことができました。
     これからも、皆でゆっくりでも確実に成長していきましょう!
     来年もよろしくお願いいたします。

     


    白熱のゲーム


    鴻成先輩も入ってくれました!



    大河先輩からも景品をいただきました!


    みんなで記念写真!


    ゲーム終了後、祐翔先輩のサイン会に!

     3人の蹴友OB選手が参加してくれました。
     写真左から

     ・ 4期生 山根 大河 選手 バンメル鳥取(来年4月より中国リーグ)
     ・ 7期生 高橋 祐翔 選手 大分トリニータ(J2)   
     ・13期生 平尾 鴻成 選手 岡山ファジアーノユース(高1)    

     うれしい時間でした。ありがとう。

     
     

  • 8.11 TRM

    2023年08月11日

     今日は、城北高サッカー部の皆様の胸をお借りして、TRMでした。
     先日に引き続き。しかし、今回は、早朝集合で40分×2本のみ。

     確認したかった課題は、2つ。
     ① 20分×4本と考え、それぞれの入り
     ② 守から攻への切り替え(特に受ける側)

     ①・・・ 失点はビルドアップ中でのミス。同じようなミスであるのは残念ですが、それでも勇気を持って繋いでいこうとすることに価値があります。
     ②・・・ 後半は前線のアクションがとてもよいタイミングとなってきました。FPとして参加した2年生2名も、ダイレクトで局面を変えたり、味方と追い込み方の共有ができたり、3年生と遜色ない良い動きでした。

     また、今日は帰省中の高1:OB(13期生)も一緒にプレーしました。城北高の12期・13期生とともに、うれしいゲーム内容、時間でした。

     

  • 10期生とTR

    2023年03月08日

     今日の練習会場:浜坂小グランドに、10期生がTR参加してくれました!先日高校を卒業したメンバーです。春より次のステージへとそれぞれが道を拓いていきます。10名が集まってくれました。

     また、中学卒業を控えた13期生6名も今日もTR参加。(ずっと来てます)
     今日のTRは、総勢58名での学年対抗ゲーム大会となりました。

     10期生 vs 13期生は圧巻!かなり激しく、かなり唸る、すばらしい攻防でした。
     今後も皆が集まり、互いに良い刺激、良い報告をしていくことを約束しました。
     とてもうれしい光景、うれしい時間でした。

     10期生、13期生のみんな。
     元気に、そして、たくましく、それぞれの道で輝け!
     これからも応援してます!

     

  • 7期生:高橋祐翔選手 J2 大分トリニータ復帰へ

    2022年12月11日

     ヴェロスクロノス都農(九州リーグ)へ期限付移籍していた蹴友7期生:高橋祐翔選手が、J2:大分トリニータへ復帰することが決まりました。

     祐翔選手のますますの活躍を応援しましょう!

    <経歴>
     浜坂蹴友クラブ
     蹴友(7期生)
     米子北高校
     大分トリニータ(J1 ※当時)
     ヴェルスパ大分(JFL)
     ヴェロスクロノス都農(九州リーグ)
     大分トリニータ(J2)

カテゴリー

アーカイブ


Copyright (c) Syuyu Football Club TOTTORI rights reserved
※文章および写真の無断転載はお断りします。